矢印(出発から1時間40分)

   明神ヶ岳15

  1361m地点に着きました。この場所はちょっとひらけていて一休みするにはいい場所かも、

   明神ヶ岳16

  1361mから先は道も細く笹藪もあり、ダニが多く虫除けスプレー をかけなおして出発です。

   明神ヶ岳17

  写真では道が無いように見えますが、実際は踏み跡はちゃんとあり、笹をかきわけながら歩いて行きます。(・ω・)ノ

   明神ヶ岳18

  途中、ツツジ?かな、群生場所があり右横にまわりこみながら先に進みました。

   明神ヶ岳19

  明神ヶ岳が見えてきてちょっと休憩して体をチェックすると、ダニが!前に登った時もいたので、この場所はやっぱり多くいるみたいです。

   明神ヶ岳20

  尾根沿いをぐるりと曲がって歩いていくと、明神ヶ岳の真正面にでました。

   矢印(出発から2時間10分)

   明神ヶ岳21

  金剛ヅネの尾根から、明神ヶ岳に行く道はすこし下るのですが、必ずこの場所で滑ります。笑 慎重に下っても滑りました。(-ω-)/
  
  明神ヶ岳22

  雪の上を歩いてこれから、最後の急坂を登って明神ヶ岳にむかいます。

  明神ヶ岳 この場所から山々の景色が良く見えました。

  
  明神ヶ岳23

  明神ヶ岳真下から、山頂まではかなりの急坂でした、登山道は左側にあるので見失わないようにしないと、(`・ω・´)

   明神ヶ岳24

  山頂付近は高低差の場所が多くあって、赤い印を見失うと、とんでもない場所に出そうになります。

   明神ヶ岳25

  明神ヶ岳山頂に着きました。(`・ω・´) 天気も良く最高の眺めでした。

     明神ヶ岳山頂の眺めです、(・ω・)ノ
  

   



   明神ヶ岳26

   反対側にも赤い印がありました。他からも登れるのかな? 雪解けで三角点が見えます。(・ω・)ノ

   明神

  他の人には会いませんでした。

   明神ヶ岳27

   山頂の眺めと静けさで、しばらくここにいたくなる様な場所でした。(・ω・)ノ



  戻るトップへ



inserted by FC2 system